1. ホーム > 
  2. お悩みの症状 > 
  3. 黄体機能不全による不...

黄体機能不全による不妊や不育にお悩みの方へ

黄体機能不全による不妊や不育にお悩みの方へ
こんなお悩みはありませんか?

  • 基礎体温で低温期から高温期への移行が3日以上かかる
  • 高温期間が10日以内
  • 月経周期が短い
  • 月経不順
  • 不正出血
  • なかなか着床しない
  • 流産を繰り返している

不妊症の原因?黄体機能不全とは

黄体機能不全の頻度は、不妊に悩む女性の10~30%、不育女性の25~60%です。

婦人科での検査を受けることをお勧めします。

排卵した後の袋(黄体)からエストロゲンやプロゲステロンといった子宮の内膜を作るホルモンの量が低下することで

高温期が短縮→月経周期も短縮→排卵性頻発月経→不妊や不育の原因になっていく状態のことです。

 

  • 電話予約はこちら
  • 電話予約はこちら
  • LINE予約はこちら

黄体機能不全はホルモンバランスの乱れが原因?

黄体機能不全の原因は現在の医療では不明です。

ただ、ホルモンバランスを乱す何かではあると考えられています。

そのため考えられる要因としては

・急激なダイエット
・ストレス
・高プロラクチン血症
・子宮の血流不全
・子宮内膜の受容体異常

などが考えられます。

黄体機能不全の治療法

西洋医学的な治療法

黄体機能不全の西洋医学的治療は投薬が基本です。
障害をきたしている部位によって出す薬を変えていきます。

・視床下部ークロミフェン
・下垂体前葉ーブロモクリプチン
・卵巣-黄体機能刺激療法
・卵胞ーゲスターゲンの周期的投与

東洋医学的な治療法

東洋医学では高温期に焦点を当てるのではなく低温期の卵胞の成長過程に問題があると考えます。

身体の状態や体質に合わせて鍼や灸を使って治療施術します。

東洋医学的に多い身体の状態は以下の4つです。

・腎陽虚(じんようきょ)
・肝鬱気滞(かんうつきたい)
・瘀血(おけつ)
・脾虚(ひきょ)

本八幡鍼灸院の黄体機能不全治療法

まずは鍼灸で体質の改善を図ります。体質に合わせた血流改善とツボの選定を行います。

治療法①腎機能を改善し卵胞を育てる

卵胞がうまく育たないことによる黄体機能不全を
東洋医学では腎陽虚(じんようきょ)といいます。

東洋医学では腎は生命エネルギーの根源で、性能力に関与しています。

腎の機能が落ちると卵胞がうまくそ育たず、排卵が起きても黄体の機能が低下した状態になります。

腎の機能を上げるように足首回りのツボに鍼やお灸をします。

治療法②肝機能を改善し血流を促す

ストレスによる黄体機能不全を
東洋医学では肝鬱気滞(かんうつきたい)といいます。

東洋医学では肝は血液の調整や気の流れに関与しています。

ストレスによって気の流れが悪くなると胸やお腹のあたりが張ったような感覚やムカムカしてきます。

それによって血液の流れまで悪くなってしまい卵胞がうまく育たなくなってしまうのです。

肝の機能を高めるように脛などにあるツボや、ストレスによる気の鬱滞を鍼や灸によって改善していきます。

治療法③気の流れを改善し血流を促す

気の流れが悪く鬱血による黄体機能不全を
東洋医学では瘀血(おけつ)といいます。

瘀血とは血が鬱滞していたり、著しく血流が悪い状態です。

ホルモンは血液によって運ばれるため血流が悪いとホルモンが運ばれず卵胞の発育に関わができず黄体機能不全になってしまします。

活血化瘀という治療で滞った血を流していきます。

治療法④脾機能を改善し栄養を運ぶ

元気がない体力がないことによる黄体機能不全を
東洋医学では脾虚(ひきょ)といいます。

東洋医学では脾は全ての中心であり元気の源です。

脾が弱ると体力や元気がなくなります。そしてすべての臓器に栄養を送れなくなってしまいます。

元気がないというのは栄養が足りなかったり、栄養をうまく運べない状態なので、卵胞がうまく育たず黄体の機能低下が起こり黄体機能不全になってしまいます。

脾の機能を高めるために脛の内側のツボを使ったりお腹のツボを使い改善を図ります。

 

鍼灸で体質を整えたうえで自律神経、子宮環境を整える骨格調整による「整体」血流、冷え改善、リラックスにつながる「オイルトリートメント」「スーパーライザー」などを組み合わせる当院独自の「コンビネーション療法」をで治療を行います。

不妊の大敵「黄体機能不全」治療まとめ

黄体機能不全はホルモンバランスを整えることがポイントとなります。
そのために必要なアプローチ法は人それぞれ異なります。

・エネルギー不足なのか
・血液や気の流れが悪いのか
・栄養がたりていないのか

どの角度からアプローチしていくかを
本八幡鍼灸院では患者様の原因と考えられる状態から
体質に合わせて西洋医学的観点も考慮の上、東洋医学的な施術を行っていきます。
何が原因になっているのかを見極めていきましょう!

           
  • 電話予約はこちら
  • 電話予約はこちら
  • LINE予約はこちら

営業時間

火曜・水曜・金曜 10:00~20:00
土曜・日曜 9:00~18:00

【休業日】月曜・木曜・祝日

アクセス

JR本八幡駅徒歩3分
都営新宿線本八幡駅徒歩5分