
不眠症で
こんなお悩みはありませんか?
- 布団に入ってもなかなか眠れない
- 夜中に何度も目が覚めてしまう
- 早朝に目が覚めて眠れない
- 眠りが浅く、ぐっすり眠れた感じがしない
- 日中に強い眠気やだるさがある
- イライラ・集中力の低下を感じる
不眠症とは?
不眠症は「眠ろうとしても眠れない」「十分な睡眠がとれない」ことで、日中の生活に支障をきたす状態をいいます。
一時的なストレスや環境の変化で起こることもありますが、慢性的になると心身に大きな負担となります。
不眠症の症状タイプ
不眠症は大きく4つのタイプに分けられます。
入眠困難型
布団に入っても30分以上眠れないタイプ
中途覚醒型
夜中に何度も目が覚めてしまうタイプ
早朝覚醒型
予定より早く目が覚めて、その後眠れなくなるタイプ
熟眠障害型
眠っても浅く、疲れが取れないタイプ
不眠症の原因は?
西洋医学の考え方
- ストレスや生活リズムの乱れ
- うつ病や不安障害などの心の病
- 薬の副作用
- アルコールやカフェインの過剰摂取
- 加齢によるホルモン分泌の変化
東洋医学の考え方
東洋医学では「気・血・水の乱れ」「五臓のバランス崩れ」が原因と考えます。
- 心(しん)の不調:精神を安定させる働きが乱れる → 不安・動悸・眠れない
- 肝(かん)の不調:ストレスが多く気が巡らない → イライラ・夢が多い
- 腎(じん)の虚弱:生命力の低下 → 夜中に何度も目が覚める、早朝覚醒
- 血不足:血が足りず心を養えない → 浅い眠り、夢が多い
不眠症の治療法(西洋医学)
- 睡眠薬や安定剤:症状を一時的に和らげる
- 抗うつ薬や抗不安薬:精神的要因がある場合に使用
- 生活指導:睡眠衛生(寝る前のスマホ制限、光・音・温度の調整など)
本八幡鍼灸院での不眠症の施術とは?
当院では「自律神経を整え、心身をリラックスさせること」を大切にしています。
アプローチ例
- 鍼灸施術:ツボ刺激で自律神経を整え、眠りやすい体質づくり
- 頭や耳のツボ:心の緊張を和らげ、深い眠りへ誘導
- オイルトリートメント:血流を促し、心身をリラックス
- 骨格調整:呼吸を深くし、自然に眠れる体づくり