1. ホーム > 
  2. お悩みの症状 > 
  3. 自律神経症状系  > 
  4. 消化器系  > 
  5. 過敏性腸症候群(IB...

過敏性腸症候群(IBS)

過敏性腸症候群(IBS)
こんなお悩みはありませんか?

  • 緊張するとお腹が痛くなる
  • 外出前や出勤前に必ずトイレに行きたくなる
  • 便秘と下痢を繰り返す
  • お腹がゴロゴロ鳴って恥ずかしい
  • 検査では「異常なし」と言われたけど、ずっと不調が続いている
  • 周りには「気のせい」と言われてつらい

過敏性腸症候群とは?

腸に明らかな病気はないのに、便通の乱れや腹痛が続く状態」のことです。
腸が過敏になってしまい、ちょっとしたストレスや食事、緊張に反応して腹痛や便意が起きます。

症状は「下痢型」「便秘型」「交互型(どちらも)」に分かれ、
人によってはガスが溜まる「ガス型」もあります。

 

  • 電話予約はこちら
  • 電話予約はこちら
  • LINE予約はこちら

IBSのよくある原因

● ストレス(精神的な緊張・不安)
● 自律神経の乱れ(交感神経優位)
● 腸内環境の悪化(悪玉菌が多い)
● 睡眠不足・冷え・暴飲暴食
● ホルモンバランスの乱れ(特に女性)
● 小麦・乳製品・人工甘味料などの食品への反応

 

病院での一般的な治療

・整腸剤や便をやわらかくする薬
・下痢止め・便秘薬
・自律神経や気分を安定させる薬(抗うつ薬など)
・生活指導(ストレス管理、食事の改善)

薬で一時的に落ち着いても、再発することが多く、
根本から体質を変えたい」と当院へ来られる方が増えています。

本八幡鍼灸院(市川市)でのアプローチ

当院では、腸そのものだけでなく
「自律神経・ストレス・体質・食事」など
根本原因に対してトータルでサポートしています。

<主な施術内容>

・お腹や背中への鍼灸で腸の動きを整える
・自律神経を調えるツボでストレス反応を抑える
・腹部の温灸や手技で腸の冷え・ガスを改善
・姿勢改善(猫背・骨盤の歪み)で内臓の位置を安定させる
・小麦や乳製品など、腸に負担がかかる食品のアドバイス

心と腸はつながっています。
「緊張するとお腹が痛くなる」ように、
腸はメンタルの影響を強く受けます。

逆に言えば、腸が安定することで、心も落ち着くようになるのです。

           
  • 電話予約はこちら
  • 電話予約はこちら
  • LINE予約はこちら

営業時間

火曜・水曜・金曜 10:00~20:00
土曜・日曜 9:00~18:00

【休業日】月曜・木曜・祝日

アクセス

JR本八幡駅徒歩3分
都営新宿線本八幡駅徒歩5分