1. ホーム > 
  2. お悩みの症状 > 
  3. 自律神経症状系  > 
  4. 耳鼻咽頭系  > 
  5. 難聴

難聴

難聴
こんなお悩みはありませんか?

  • 最近、人の声が聞き取りにくい
  • テレビの音量が大きいと言われる
  • 耳が詰まったように聞こえる
  • 高い音や小さな声が特に聞き取りづらい
  • 耳鳴りを伴うことがある
  • 補聴器を勧められたが、まだ使いたくない

難聴とは

難聴とは、音が聞き取りにくくなる状態の総称です。

加齢による「加齢性難聴」、急に発症する「突発性難聴」、慢性の耳の病気によるものなど、種類はさまざまです。

聞き取りにくさは生活の質を大きく下げ、コミュニケーションや仕事、妊活・育児にも影響します。

  • 電話予約はこちら
  • 電話予約はこちら
  • LINE予約はこちら

難聴で出やすい症状

・小さな声や高い音が聞き取りにくい

・会話がこもって聞こえる

・複数人の会話で聞き分けにくい

・耳の詰まり感、耳鳴りを伴うことがある

・周囲がガヤガヤしているときに特に聞き取りづらい

・「聞き返し」が増えることでストレスを感じる

難聴の原因(西洋・東洋の視点)

▼西洋医学の考え方

・加齢(内耳の有毛細胞の減少)

・突発性難聴(原因不明の急な聴力低下)

・騒音性難聴(大音量に長期間さらされる)

・中耳炎や耳硬化症などの耳の病気

・糖尿病や動脈硬化など血流障害

・薬の副作用(抗がん剤、抗生物質など)

▼東洋医学の考え方

・腎虚(じんきょ):耳は「腎」と関係が深く、加齢や疲労による腎の弱りが難聴に

・肝火上炎(かんかじょうえん):ストレスで気血が上にのぼり、耳の機能が乱れる

・痰濁(たんだく):体に余分な水分がたまり、耳の通りを妨げる

・気血両虚(きけつりょうきょ):血や気が不足し、耳に栄養が届かない

病院での難聴の治療法

・突発性難聴 → ステロイド治療、血流改善薬

・中耳炎など → 抗菌薬、手術

・補聴器の使用(加齢性難聴)

・生活習慣改善(禁煙、血圧・血糖管理)

・定期的な聴力検査で経過観察

※「原因不明」「薬や補聴器に頼るしかない」と言われ、体質から整えたいと考える方も市川市では多く、本八幡鍼灸院に来院されています。

本八幡鍼灸院(市川市)でのアプローチ

当院では、難聴を耳だけの問題ではなく、体全体の血流・神経・腎の弱りとしてとらえ、鍼灸で根本から整えることを大切にしています。

主な施術内容

・耳周囲・頭部・首肩のツボへの鍼灸 → 耳の血流改善

・腎・肝・脾を整える施術 → 東洋医学的に耳の機能をサポート

・自律神経調整 → ストレスや疲労による耳の不調に対応

・温灸 → 冷えによる循環不良の改善

・栄養アドバイス(亜鉛・鉄・ビタミンB群など聴覚に関わる栄養素)

・妊活・妊娠中の方にも配慮した、安全で副作用のない施術を提供

「市川市で薬に頼らず、耳の力を取り戻したい」

「難聴をこれ以上進ませたくない」

そんな方に、本八幡鍼灸院(市川市)が体質改善をサポートします

           
  • 電話予約はこちら
  • 電話予約はこちら
  • LINE予約はこちら

営業時間

火曜・水曜・金曜 10:00~20:00
土曜・日曜 9:00~18:00

【休業日】月曜・木曜・祝日

アクセス

JR本八幡駅徒歩3分
都営新宿線本八幡駅徒歩5分