生理が始まる前になるとイライラしたり、気分が落ち込んだりすることはありませんか?
例えばこんな症状はありませんか?
生理前にお腹が重く痛む
- なんとなくイライラする
- なんとなく気分が落ち込む
- 甘いものが食べたくなる
- 頭が痛くなる
- やる気が出ない
これらの症状は生理前緊張と呼ばれる、女性特有の症状です。
生理前緊張とは?
生理前緊張とは、排卵から生理開始前のあいだに起きる、身体や心の不調のことをいいます。ほとんどの場合が、生理が始まるとスッと症状がおさまることが多いです。ですが生理後まで症状が続く方もいます。
下腹部などの身体の痛みが起こったり、気持ちが落ち込んだりイライラしてしまったりします。ひどい方は生活に支障があるくらいの症状の場合があります。
生理前の体調が良くなった!
市川市 33歳 R・Yさま
・生理前の体調が良くなった。腹痛や気持ち悪さが減った。
・肩こり、腰痛も楽になった。
1番よかったこと、嬉しかったことはなんですか?
・妊娠して主人が何より喜んでくれた。
・あきらめかけてた気持ちが、嬉しい気持ちに変わった。
同じように悩んでいる方にアドバイスやメッセージをお願いします
まずは、自分の体に優しくすることを心がけました。
食事や運動、気持ちもリラックス出来るよう生活するようにしました。
生理前緊張の原因
1、ホルモンバランス
排卵後は黄体ホルモン(プロゲステロン)が多く分泌されます。
プロゲステロンには、からだに水分を保持したり、食欲を増進させたりする働きがあります。
そのためむくみがおきたり、過食気味になることがあります。
その他の不調もプロゲステロンが原因の一つではないかと言われているのです。
2、冷え
身体が冷えて血流が悪くなると子宮や卵巣に栄養や酸素が届かなくなってしまいます。
すると子宮や卵巣の働きが悪くなり、ホルモンのバランスも崩しやすくなります。
生理前緊張施術の流れ
1、カウンセリング
長い間「当たり前に我慢しないといけないこと」だと思っていたこともあるかもしれません。「本当に改善できるの?」という疑問や不安も含めて、じっくりお話を伺っていきます。
2、検査
必要に応じて動作などの簡単な検査をさせていただきます。
肩こりや腰痛・骨盤の歪みなども冷えやホルモンバランスを崩す原因となります。
3、鍼施術
腰周り、骨盤周りも大事なところですが、ホルモン調整のためには後頭部も大切な場所です。
4、骨盤調整
骨盤の歪みなどを整える骨盤の調整をしていきます。
施術の内容はお身体の状態によって変わります。
5、説明・アドバイス
説明と生活のアドバイスをさせていただきますご質問などあればなんでも聞いてください。