1. ホーム > 
  2. お悩みの症状 > 
  3. 精神疾患  > 
  4. 神経疾患  > 
  5. 循環器・血液系  > 
  6. 自律神経症状  > 
  7. 更年期障害  > 
  8. 目眩

目眩

目眩
こんなお悩みはありませんか?

  • 立ち上がったときにフラッとする
  • グルグル回るような感覚になる
  • 体がフワフワして地に足がつかない感じがする
  • 耳鳴りや耳の詰まり感を伴う
  • 吐き気を伴うことがある
  • 病院で検査しても「異常なし」と言われた

めまいとは?

 

めまいとは「体のバランス感覚に異常が生じ、安定して立つ・歩くことが難しくなる状態」です。

原因は多岐にわたり、耳の異常、自律神経の乱れ、血流障害、ストレスなどさまざまです。

 

  • 電話予約はこちら
  • 電話予約はこちら
  • LINE予約はこちら

めまいの種類

  1. 回転性めまい

    周囲がグルグル回って見える。

    → 内耳(三半規管)の異常に多い。

  2. 浮動性めまい

    フワフワと浮いているような不安定感。
    → 自律神経の乱れ、血流障害に関係。

  3. 立ちくらみ(失神性めまい)

    立ち上がったときにクラッとする。
    → 血圧や血流の調整異常で起こる。

めまいの原因は?

西洋医学の考え方

  • 内耳の異常(メニエール病、良性発作性頭位めまい症)
  • 自律神経の乱れ(ストレス・睡眠不足)
  • 貧血や低血圧
  • 脳血管障害
  • 薬の副作用

東洋医学の考え方

東洋医学では「気・血・水」の乱れがめまいの原因になると考えます。

  • 腎虚(じんきょ):加齢や疲労 → 耳鳴り、腰痛、めまい
  • 肝陽上亢(かんようじょうこう):ストレスや緊張で気血が頭にのぼる → 頭痛・イライラ・回転性めまい
  • 痰濁(たんだく):体に余分な水分がたまり、頭にのぼる → フワフワするめまい、吐き気
  • 気血両虚(きけつりょうきょ):エネルギーや血の不足 → 立ちくらみ、顔色が悪い

めまいの治療法(西洋医学)

•抗めまい薬

•吐き気止め

•利尿薬(メニエール病など)

•ビタミン剤(末梢神経のサポート)

•生活指導(睡眠・食生活・ストレス管理)

本八幡鍼灸院でのめまいの施術とは?

当院では「耳・自律神経・血流」を整えることを大切にしています。

アプローチ例

  • 鍼灸施術:耳周りや手足のツボを使ってめまいの症状を軽減
  • 自律神経調整:ストレスや不眠が関わるめまいに有効
  • オイルトリートメント:肩首の緊張を和らげ血流改善
  • 骨格調整:首の歪みを整え、脳への血流をスムーズに

 

           
  • 電話予約はこちら
  • 電話予約はこちら
  • LINE予約はこちら

営業時間

火曜・水曜・金曜 10:00~20:00
土曜・日曜 9:00~18:00

【休業日】月曜・木曜・祝日

アクセス

JR本八幡駅徒歩3分
都営新宿線本八幡駅徒歩5分