
胃・十二指腸潰瘍で
こんなお悩みはありませんか?
- キリキリ・ジリジリとした腹痛(みぞおち周辺)
- 吐き気、食欲不振
- 胃のムカムカ、胸やけ
- 空腹時に悪化し、食べると少し楽になる
- 黒っぽい便(出血をともなう場合)
- イライラ・不安・眠りが浅い
胃・十二指腸潰瘍とは?
胃潰瘍・十二指腸潰瘍とは、胃酸などの消化液によって粘膜が傷つき、ただれや潰瘍(深い傷)ができてしまう病気です。
胃にできるものを「胃潰瘍」、小腸の最初の部分にできるものを「十二指腸潰瘍」と呼びます。
特に、ストレスや不規則な生活、食事の乱れがあると起こりやすく、再発を繰り返す方も少なくありません。
出やすい症状
・みぞおちのあたりのキリキリとした痛み
・空腹時に痛みが強くなる(十二指腸潰瘍)
・食後に痛みや胃もたれが出る(胃潰瘍)
・吐き気、食欲不振
・黒っぽい便(出血のサイン)
・胃薬を飲むと一時的に楽になるが、また痛くなる
・ストレスがかかると悪化しやすい
原因
▼西洋医学の考え方
・ピロリ菌感染
・ストレスによる胃酸分泌の増加
・鎮痛剤などの薬の副作用
・食べ過ぎ、飲み過ぎ、不規則な生活
・加齢による粘膜の弱まり
▼東洋医学の考え方
・「肝胃不和(かんいいふわ)」…ストレスで肝(肝臓・情緒)と胃のバランスが乱れ、胃が痙攣→痛みへ
・「脾虚(ひきょ)」…消化の力が弱く、食べ物が停滞し、胃に負担がかかる
・「血瘀(けつお)」…血の巡りが悪く、胃の粘膜が回復しにくくなる
・「湿熱(しつねつ)」…脂っこい物・甘い物・アルコールで胃腸に熱と湿気がこもることで炎症が生じる
病院での治療法
・胃酸の分泌を抑える薬(PPI、H2ブロッカーなど)
・粘膜を保護する薬(胃粘膜保護剤)
・ピロリ菌の除菌(抗生物質と胃薬の併用)
・食事・生活習慣の改善(禁煙・禁酒・刺激物を控える)
・定期的な胃カメラ検査
ただし、薬で一時的に良くなっても再発しやすく、特にストレスや冷えが影響している方は「薬だけでは不安」という声も多くあります。
本八幡鍼灸院(市川市)でのアプローチ
市川市にある本八幡鍼灸院では、胃や十二指腸潰瘍のような慢性的な胃腸トラブルに対して
「胃粘膜の回復力を高め、ストレスや冷えに強い体づくり」を目的とした施術を行っています。
主な施術内容
・みぞおち周辺や背中、足のツボに鍼灸施術 → 胃の緊張と炎症を緩和
・ストレスによる自律神経の乱れを整える → 胃酸過多の抑制に効果的
・腹部への温灸 → 冷えと血流の改善で粘膜修復をサポート
・東洋医学的体質チェック → 食生活や生活習慣のアドバイス
・妊活中や妊娠中の方には、ホルモンとの関係もふまえた安全な施術を提供
「市川市で胃腸を根本から整えたい」
「薬に頼らず自然に改善したい」
という方に多く選ばれています。