1. ホーム > 
  2. お悩みの症状 > 
  3. 自己免疫系  > 
  4. 皮膚疾患系  > 
  5. 帯状疱疹

帯状疱疹

帯状疱疹
こんなお悩みはありませんか?

  • ピリピリ・チクチクした痛みが体の片側に出ている
  • 赤い斑点ができて、水ぶくれに変わってきた
  • 痛みが強くて眠れない、服が触れるだけでもつらい
  • 病院で「帯状疱疹」と診断されたけど、痛みがなかなか取れない
  • 完治しても痛み(神経痛)が残ってしまい不安
  • 免疫が落ちていると言われたが、どうしていいか分からない
  • 妊活中・妊娠中なので、免疫やホルモンも整えたい

帯状疱疹とは

帯状疱疹は、子どもの頃に感染した水ぼうそうのウイルス(VZV=水痘・帯状疱疹ウイルス)が、大人になってから再活性化して起こる皮膚と神経の病気です。

主に体の片側に、ピリピリ・チクチクした痛みと赤い発疹、水ぶくれが現れます。

発疹が治っても神経の痛みだけが残る「帯状疱疹後神経痛(PHN)」に悩まされる方も多く、特に高齢者や疲労・ストレスが多い方、妊活・出産後の女性にも見られます。

 

  • 電話予約はこちら
  • 電話予約はこちら
  • LINE予約はこちら

帯状疱疹で出やすい症状

・皮膚の片側に痛みと赤い斑点(多くは肋骨の周囲、顔面、腰など)

・ピリピリ・チクチク・ズキズキする神経痛のような痛み

・数日後に水ぶくれが現れる

・微熱、だるさ、リンパの腫れなどを伴うこともある

・発疹が治っても痛みだけが長期間残ることがある(後遺症)

 

帯状疱疹の原因(西洋・東洋の視点)

▼西洋医学の考え方

・VZV(帯状疱疹ウイルス)の再活性化

・加齢、妊娠、出産後、ストレス、睡眠不足、手術後などで免疫力が低下したときに発症しやすい

・糖尿病やがんなどの慢性疾患の方に多い

・神経に沿ってウイルスが増殖し、強い痛みを伴う

▼東洋医学の考え方

・肝火上炎(かんかじょうえん):ストレスや怒りで「肝」に火がこもり、皮膚に赤く熱をもつ発疹が出る

・湿熱(しつねつ):体内の湿気と熱が皮膚や神経に現れる(赤くジュクジュク、痛む)

・気虚(ききょ)・腎虚(じんきょ):免疫力や回復力が落ちている状態で、ウイルスに負けやすい

・瘀血(おけつ):血流の停滞が神経痛や慢性症状につながる

病院での帯状疱疹の治療法

・抗ウイルス薬(バルトレックス、アメナリーフなど)の内服

・痛みに対しては鎮痛薬、神経障害性疼痛治療薬(リリカなど)

・ステロイド薬の併用(症状や年齢による)

・帯状疱疹ワクチンによる予防(50歳以上が対象)

※薬でウイルスの増殖を抑えられても、神経の炎症や痛みが残る方は非常に多く、市川市でも「痛みが残ってつらい」「薬以外のケアがしたい」という理由で本八幡鍼灸院に来られる方が増えています。

本八幡鍼灸院(市川市)でのアプローチ

当院では、帯状疱疹の急性期の痛み〜神経痛の後遺症に対して、

神経の回復・炎症の沈静化・免疫調整・体力回復を柱にした鍼灸施術を行っています。

主な施術内容

・神経に沿った関連部位への鍼灸 → 痛みの緩和、回復促進

・免疫バランスを整える施術 → 副腎・脾・腎へのアプローチ

・肋骨・顔面などの局所+全身のバランスを取る施術

・背部や腹部の温灸 → 自律神経と血流の安定

・体質に合わせた食事・生活アドバイス(冷え・甘い物・睡眠管理など)

・妊活・妊娠中の方には、体調やホルモン状態もふまえて安全にケア

市川市で「再発を防ぎたい」「薬だけで終わらせたくない」「後遺症を残したくない」という方には、

本八幡鍼灸院(市川市)での東洋医学的ケアが力になれるはずです。

           
  • 電話予約はこちら
  • 電話予約はこちら
  • LINE予約はこちら

営業時間

火曜・水曜・金曜 10:00~20:00
土曜・日曜 9:00~18:00

【休業日】月曜・木曜・祝日

アクセス

JR本八幡駅徒歩3分
都営新宿線本八幡駅徒歩5分