
膀胱炎で
こんなお悩みはありませんか?
- 排尿のたびに痛みやしみる感じがある
- トイレに行ってもスッキリせず残尿感がある
- 尿が濁っていたり血が混じることがある
- 頻尿で仕事や外出に支障が出ている
- 繰り返す膀胱炎で悩んでいる
膀胱炎とは
膀胱炎とは、膀胱の粘膜に炎症が起こる病気です。
多くは細菌感染が原因で、女性に多く見られます。
再発を繰り返すこともあり、体質改善や免疫力のサポートが重要です。
膀胱炎で出やすい症状
・排尿痛(しみる・チクチクする)
・頻尿(何度もトイレに行きたくなる)
・残尿感
・尿の濁りや血尿
・下腹部の不快感や重だるさ
・発熱(腎盂腎炎に進行した場合)
膀胱炎の原因(西洋・東洋の視点)
▼西洋医学の考え方
・大腸菌などの細菌が尿道から侵入し膀胱に感染
・性交後の感染
・冷えやストレスによる免疫低下
・排尿習慣の乱れ(我慢や水分不足)
・妊娠中のホルモン変化による感染リスク増加
▼東洋医学の考え方
・湿熱(しつねつ):体に熱と湿がこもり → 排尿痛・尿の濁り
・腎虚(じんきょ):腎の弱りで免疫低下 → 再発しやすい膀胱炎
・気虚(ききょ):気が不足して膀胱の防御力が落ちる → 感染に弱い
・瘀血(おけつ):血流が滞り、下腹部に違和感や痛みが残る
病院での膀胱炎の治療法
・抗菌薬(感染症の場合の第一選択)
・鎮痛薬(排尿痛を和らげる)
・水分摂取を増やして尿の流れを良くする
・再発性膀胱炎では長期的な抗菌薬投与や予防策
・重症例は泌尿器科で精密検査
本八幡鍼灸院(市川市)でのアプローチ
当院では、膀胱炎を「冷え・血流不足・免疫力の低下による体質問題」としてとらえ、再発予防を重視した施術を行います。
主な施術内容
・下腹部・腰部への鍼灸 → 膀胱周辺の血流改善
・腎・脾を補う施術 → 免疫力アップ・再発予防
・自律神経調整 → ストレスによる免疫低下を防ぐ
・温灸や骨盤内循環改善 → 冷え体質の改善
・生活指導(こまめな水分摂取、排尿習慣の見直し)
・妊活・妊娠中でも安心して受けられる体質改善ケア
「市川市で繰り返す膀胱炎を根本から改善したい」
「薬に頼らず、冷えや免疫を体質から整えたい」
そんな方に、本八幡鍼灸院(市川市)は寄り添ったケアを提供します