
喘息で
こんなお悩みはありませんか?
- 季節の変わり目や夜間に咳が止まらない
 - 運動や会話で息苦しさが出る
 - ヒューヒュー、ゼーゼーという音がする
 - 胸が圧迫されるように苦しい
 - 子どもの頃から喘息があるが、大人になって再発した
 - 妊活や妊娠中に吸入薬の影響が心配
 
喘息とは
喘息(気管支喘息)とは、気道に慢性的な炎症が起こり、ちょっとした刺激で咳や息苦しさ、呼吸音(ヒューヒュー)が出る疾患です。
悪化すると呼吸困難になることもあり、子どもから大人まで幅広く見られる呼吸器の慢性疾患です。

喘息で出やすい症状
・発作的な咳(特に夜間や早朝)
・ヒューヒュー・ゼーゼーという呼吸音
・息苦しさ、胸の圧迫感
・痰が絡む、喉がイガイガする
・風邪を引いた後に咳だけが長引く
・冷たい空気や運動で咳が誘発される

喘息の原因(西洋・東洋の視点)
▼西洋医学の考え方
・アレルギー反応(ダニ、ハウスダスト、花粉、動物の毛など)
・気道の過敏性の亢進
・ウイルス感染、喫煙、排気ガスなどの刺激
・ストレスや自律神経の乱れ
・遺伝的体質
▼東洋医学の考え方
・肺気虚(はいききょ):肺のエネルギー不足 → 咳、息切れ、風邪を引きやすい
・腎虚(じんきょ):体力や免疫の根本的低下 → 慢性的な喘息体質
・痰湿(たんしつ):体内にたまった水分や老廃物 → 痰が多く気道を塞ぐ
・肝火上炎(かんかじょうえん):ストレスで熱が上昇 → 急な発作、イライラ
病院での喘息の治療法
・吸入ステロイド薬(炎症を抑える)
・β2刺激薬(気道を広げる)
・抗アレルギー薬(ヒスタミン抑制)
・発作時の頓用薬(点滴や内服)
・環境整備(アレルゲン対策)
・禁煙や運動制限などの生活指導
※薬は重要ですが、根本的には「気道を過敏にしない体作り」が必要です。
本八幡鍼灸院(市川市)でのアプローチ
本八幡鍼灸院(市川市)では、「呼吸のしやすさ=内臓と自律神経の安定」と考え、
喘息体質を根本から変えていくサポートを行っています。
主なアプローチ:
・肺・脾・腎を整える鍼灸施術 → 呼吸機能と免疫の底上げ
・胸郭や横隔膜へのアプローチ → 呼吸を深くしやすく
・首肩まわりの筋緊張緩和 → 呼吸補助筋をゆるめる
・温灸やカッピング → 冷えと痰湿の改善に
・アレルギー体質改善・食事アドバイス(乳製品、小麦、糖質の見直しなど)
「市川市で喘息を根本から改善したい」
「妊活や体質改善を同時に進めたい」
そんな方に、本八幡鍼灸院(市川市)がしっかり寄り添います







