
高血圧で
こんなお悩みはありませんか?
- 健康診断で「血圧が高い」と言われた
 - 特に自覚症状はないけど、放っておくのが不安
 - めまいや頭痛、肩こりがある
 - 薬をずっと飲み続けることに抵抗がある
 - 妊活や妊娠中の血圧の影響が心配
 - 食事や生活習慣の見直しをしたい
 - 根本的に体質を整えていきたい
 
高血圧とは
高血圧とは、血管にかかる圧力が慢性的に高くなっている状態です。
収縮期血圧(上)が140以上、拡張期血圧(下)が90以上が目安とされています。
放置すると心臓病・脳卒中・腎臓病などのリスクが高まるため、早めの対応が重要です。

高血圧で出やすい症状
・頭痛(特に後頭部)
・肩こり、首のこわばり
・めまい、耳鳴り
・動悸、息切れ
・ほてり、顔の赤み
・イライラ、不安感
・夜中にトイレが近い/眠りが浅い
※無症状のことも多く、「沈黙の病」とも言われます。

高血圧の原因(西洋・東洋の視点)
▼西洋医学の考え方
・塩分の摂りすぎ
・運動不足・肥満
・喫煙・過度の飲酒
・ストレスや自律神経の乱れ
・遺伝体質、高齢化
・妊娠高血圧症候群(妊婦さんの場合)
▼東洋医学の考え方
・肝陽上亢(かんようじょうこう):ストレスで気血が上にのぼりやすい → 頭痛・めまい・怒りっぽい
・腎虚(じんきょ):加齢・疲労で腎のエネルギーが不足 → 血圧調整力の低下
・瘀血(おけつ):血流の滞り → 血管への圧力上昇
・痰湿(たんしつ):余分な水分や老廃物の停滞 → むくみ・血圧上昇
病院での高血圧の治療法
・降圧剤の処方(カルシウム拮抗薬、ACE阻害薬など)
・塩分制限・食事指導(減塩、DASH食など)
・運動療法(ウォーキング、体重管理)
・禁煙・節酒・ストレス管理
・定期的な血圧測定と経過観察
※薬で数値はコントロールできますが、根本的な「血管のしなやかさ」や「自律神経の安定」は生活改善と体質改善がカギになります。
本八幡鍼灸院(市川市)でのアプローチ
本八幡鍼灸院(市川市)では、高血圧を「気・血・水の巡りの乱れと自律神経のアンバランス」ととらえ、
血管や神経の緊張をゆるめ、体の内側から血圧を調整する力を高める施術を行います。
主なアプローチ:
・肝・腎・心のバランスを整える鍼灸施術 → 血圧の調整力アップ
・首肩まわりの緊張緩和 → 血流改善・頭痛や耳鳴りの軽減
・自律神経を整えるツボ(百会、太衝など)へのアプローチ
・温灸や吸玉で瘀血と痰湿の排出サポート
・生活習慣や食事のアドバイス(塩分、糖質、ストレス管理など)
「市川市で薬に頼らず高血圧と向き合いたい」
「妊活中でも安全に体を整えたい」
そんな方に、本八幡鍼灸院(市川市)が丁寧にサポートいたします







