坐骨神経痛でお悩みの方

坐骨神経痛とは

坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている「坐骨神経」がさまざまな原因によって圧迫・刺激されることであらわれる、痛みやしびれるような痛みなどの症状のことを指します。

多くの場合、腰痛に引き続いて発症し、次にお尻や太ももの後ろ、すね、足先などに痛みやしびれるような痛みがあらわれます。

ソース画像を表示

 

原因

若年の方は腰椎椎間板ヘルニアが多く、高齢者になると腰部脊柱管狭窄が増えてきます。
腰部脊柱管狭窄、腰椎椎間板ヘルニアとも腰椎に起こる異常によって神経根が圧迫され、下半身に痛みやしびれるような痛みを引き起こします。またそのほかに臀筋に起こる異常として梨状筋症候群があります。

 

腰椎椎間板ヘルニア

坐骨神経痛イラスト に対する画像結果

背骨は椎体という骨とクッションの役割をする椎間板が交互に積み重なっています。椎間板は外袋とゼリー状の中身で構成され柔らかく、この椎間板のお陰で背骨を自由に動かすことが出来ます。座骨神経痛は椎間板の中身が何らかの原因で外に飛び出し神経を圧迫することで発症します。
この状態が腰のあたりの背骨で生じたのが「腰椎椎間板ヘルニア」で、下半身に痛み痺れが起こります。

 

腰部脊柱管狭窄症

ソース画像を表示

背骨はトンネル状の構造をしており脳から背骨に沿って延びてきた脊髄はその中を通り守られています。この神経が走っている隙間を脊柱管といいます。
腰部脊柱管狭窄は、腰のあたりにある脊柱管が何らかの原因で狭くなり神経が圧迫された状態のことで50代を超えた中高年の方に多く見られます。

 

梨状筋症候群

お尻の奥にお尻を横切るようについている梨状筋の中を走っている坐骨神経が外傷やスポーツ活動などで圧迫されて起こる痛みのことを梨状筋症候群といいます。

ソース画像を表示

座骨神経痛にみられる症状

坐骨神経痛は主に中高年の方に多く見られお尻や太もも、すね、ふくらはぎ、脚にかけて、鋭い痛みやしびれるような痛み、ふくらはぎの張り、冷感や灼熱感、締めつけ感、ひどくなると感覚麻痺や筋力減少などの症状があらわれます。
こうした症状は、脚の一部分だけに強く感じることもあれば、脚全体に強く感じる場合もあります。

症状としては以下の通りです。

  • 腰(身体)を動かすと脚の痛みが激しくなる
  • 安静時もお尻や脚が激しく痛んで眠れない
  • 脚だけではなく腰にも痛みがある
  • 身体をかがめると痛くて靴下をはけない
  • 立っていると脚が痛んで立っていられない

予防・改善のために

坐骨神経痛は、生活習慣を見直すことで予防・改善につながります。
日々の生活では、次のようなことを心がけましょう。また、ダイエットやストレッチなどは決して無理をしないようにしましょう。

ソース画像を表示

正しい姿勢を保つ

ソース画像を表示


冷えを防ぐ

肥満に注意

ソース画像を表示

ストレッチを行う

治療法

治療の基本は保存療法で、薬物療法や理学療法などが行われます。痛みがコントロールできない場合や膀胱や直腸などに別の障害があらわれた場合などには、外科的療法が検討されます。軽度の場合は鍼灸治療が有効です。

  • 薬物療法
  • 神経ブロック療法
  • 理学療法
  • 鍼灸療法