病院でAMH(抗ミュラー管ホルモン)が少ないといわれた方
こんなお悩みはありませんか?
病院でAMH(抗ミュラー管ホルモン)が低いと言われてしまった。
妊娠できる可能性が少ないの?
何をすればいいの?
このような不安にお答えします。
AMH(抗ミュラー管ホルモン)って何?
初期の発育段階である原子卵胞から1次卵胞へ発育する過程に関わっていて、卵巣にある卵の数を推測できるものです。
成長はもちろんですが、成長が早く進みすぎないようにブレーキをかける調節弁のような働きもあります。
卵胞が発育し、9~10㎜ぐらいになるとAMHの分泌は止まります。
AMHが低いとどうなるの?
AMHは卵巣にある卵の数の推定に関係するホルモンなので、この数値が低いということは、卵の数が減ってきているということを表します。
つまり、妊娠できる回数が減っているということです。
AMH値が大体1ng/ml以下になると卵胞が育ちにくくなっていると判断します。2~3ng/ml位が標準的な値になります。
AMHが低い方は、卵の数が少ないことが予想されるため、例えば卵を育てようと、薬を飲んで排卵誘発剤を使って採卵をしても多くの卵の数は取れないことが多いです。
ただし、AMHが低いから妊娠できないということではありません!!
研究が進むうちに、AMH検査は妊娠率とは相関関係がないことが分かっています。
つまり妊娠率は卵の数より質が問われるものだったということになります。
なので、「AMHが低いから私は妊娠しづらい」と思っている方も希望はあります!!
AMH検査のメリットは?
AMHの値が高すぎる場合も排卵障害の一つである、多嚢胞性卵巣症候群の可能性が高いという診断が出来ます。
多嚢胞性卵巣は卵胞が沢山ありすぎている状態ですから、AMHの値が4ng/ml以上だと当てはまります。
また、20~30代の方でなかなか妊娠できない方の内、早期閉経(早発卵巣不全)の方は全体の1%の割合でいらっしゃいます。
がん検診や予防注射のように、AMH検査も身体の状態を把握できる大切な項目と言えます。
当院の施術
卵の質を悪化させる原因のひとつが「活性酸素」です。
活性酸素はストレスがかかると発生しやすくなるため、ストレスのコントロールをしていく必要があります。
身体や心の状態が乱れていると、ストレス耐性が弱まってしまうため、心身ともに健康な状態を作っていくことでストレスをコントロールできるようにしていきましょう。
鍼灸治療では、筋肉や神経、ツボに刺激を入れることで自律神経にアプローチをかけて、心身の状態を整えることができます。
当院の施術が効果的な理由
鍼灸治療のほかにも自律神経にアプローチをかける施術を組み合わせ、より効果を高めていきます。
整体
首から腰にかけて背骨の調整をしていきます。背骨には自律神経に束が通っており、背骨の歪みを調整することで自律神経の乱れを改善します。
ヘッド
顔・頭・首の筋肉を手でほぐしていく手技です。首から上の筋肉が硬くなっているときは、緊張状態になっていることが多く交感神経優位となっています。その状態が続いてしまうと自律神経が乱れてくるので、筋肉を緩めることで副交感神経を優位にして、リラックス状態を作ります。
サプリメント
当院では活性酸素を除去する働きのある「SOD」というサプリメントの導入をしています。
治療と併用することで、より卵の質の改善を狙います。
患者様の喜びの声
さらに詳しく知りたい方はこちら↓をクリック
高齢の方でも、「治療を始めてから卵の質が良くなった」という方はたくさんいらっしゃます。
数に限りがあるからこそ、1つ1つの質を高めて妊娠できる卵にしていきましょう。