頭痛の悩みをお灸で解消!肩こりやくまを緩和するケアも紹介!

このようなお悩みや症状ははありませんか?

  • 肩こりがひどくなると頭痛が出る
  • 天気が崩れるときに頭痛が出る
  • 痛みを常に持ち歩いていないと不安
  • 頭痛が出ると吐き気まで出てくる
  • 頭痛が気になり集中力が欠ける
  • 生理前や生理中の頭痛がつらい

日本人の4人に1人が週1回以上の頭痛に悩まされています。そして、月1回以上の頭痛となるとその割合はなんと60%にも達します。
日常的に感じるこの不調に対して、どのようにケアをしていけばよいのか。頭痛だけでなく肩こりやクマなどのお顔の症状の改善にも繋がるアプローチ法をお伝えします。

頭痛の種類

頭痛には大きく3つの種類があります。その種類によっても、どういったケアをした方がよいのか、または早めに医療機関に相談した方が良いのかなど変わってきます。
なんとなくいつもの頭痛だからと考えず、まずは自分がどの頭痛に当てはまるのかを確認していきましょう。

片頭痛

血管が急激に拡張してしまうことで起こる頭痛が片頭痛です。血管が拡張することで顔にある三叉神経を刺激してしまい、刺激によって発生する炎症物質でさらに血管が拡張し、痛みがひどくなります。ズキズキとした脈を打つような痛みが出ます。


ストレスから解放されたときに血管が拡張しやすくなるため、休日や、家に帰ってきて気が抜けた時、寝すぎ、寝不足、疲労、光や音の強い刺激なども、痛みが出る原因となります。

緊張性頭痛

頭や首肩回りの筋肉が固くなることで起こる頭痛が緊張性頭痛です。筋肉が固くなり血流が悪くなることで、周りの神経を刺激し痛みが出ます。
片頭痛のように、激しい痛みや吐き気などはありませんが、首の後ろから横にかけて圧迫されるような痛みがあります。
主に、身体的・精神的ストレスによるものが多く、パソコン作業など同じ姿勢が続く方に起こりやすいです。

群発性頭痛

明確な原因はわかっていないですが、目の後ろに静脈が集まる海面静脈洞や内頚動脈が何らかの影響で拡張し、炎症が起きることで発症する頭痛が群発性頭痛です。片側の目の奥がえぐられるような激しい痛みが特徴です。一度痛みが出ると反対側に痛みが出ることはなく、じっとしていられないような痛み方をします。

ホルモンによる頭痛

頭痛が出る原因には、ホルモンバランスも関わってきます。特に女性は生理などからホルモンバランスが変動したり、乱れたりするので、自律神経などから調整をしていく必要もあります。

生理による症状

生理周期に応じて出てくる痛みは「月経関連片頭痛」と呼ばれ、片頭痛の一種になります。片頭痛と同様に、ズキズキとした痛みがあり、動くと痛みが悪化します。
明確な原因はわかっていませんが、女性ホルモンであるエストロゲンが関係していると考えられています。月経の2、3日前から月経期間中、排卵期にかけては、エストロゲンが急減しやすくなり、このタイミングで頭痛が出やすくなると考えられています。

更年期による症状

更年期は、閉経に向かいホルモンバランスが不安定になる時期です。エストロゲンも減少していき、結果頭痛が起こりやすくなるので、閉経してエストロゲンの分泌がなくなると、不安定さがなくなるので、頭痛は出づらくなります。

病気が隠れているかも!?

頭痛は、自分で対処できるものと、大きな病気が隠れている場合があります。その場合は一刻も早く病院で診察をしてもらわないといけない場合もあります。
症状が出たときに、正しく判断ができるように、代表的な症状を見ていきましょう。

・今までにないような痛みを感じる
・痛みがどんどん強くなってきている
・頭痛とともにめまいや吐き気が現れた
・頭痛とともに、目の見えにくさや手足の痺れ、動きにくさなど別の症状も現れた
・頭痛とともに熱や発疹の症状が現れた
・意識が遠くなる感覚がある

このような症状が出始めたら要注意です。
では実際にどんな病気が隠れているのでしょうか?

【くも膜下出血】
脳動脈瘤という血管のこぶが破裂することで起こります。今までに感じたことのないような激しい痛み、めまい、意識がなくなるなどの症状が突如現れます。

【脳動脈解離】
脳の後方に行く椎骨動脈に起こることが多いです。急に後頭部の強い痛みを感じます。ほとんどは何事もなく数か月で回復しますが、まれにくも膜下出血や脳梗塞を起こす場合があります。片頭痛などとの区別が難しいので、早めに病院で診察をしてもらいましょう。

【脳腫瘍】
急に痛みが出ることは少なく、数週間から数か月にわたり徐々に痛みが増してくることがあります。明け方に痛みが出やすく、痛みで目が覚めたりしますが、起きてしばらくすると落ち着いてくることもあります。脳腫瘍が全て悪性というわけではないので、医師と相談して経過観察をしていきましょう。

【髄膜炎】
脳の周りにある髄膜や髄液の炎症によって起こります。細菌やウイルス感染が原因です。乳幼児を含む比較的若い方に発症するケースが多いです。頭痛の他にも39度以上の高熱、嘔吐、意識障害などの症状も現れます。

頭痛が悪化する原因

頭痛が出てしまったときに、悪化させてしまう原因があります。この原因を知ることで、頭痛への対処もしやすくなるので、頭痛のタイプ別に悪化する原因を知っておきましょう。

【片頭痛】
血管が拡張することで痛みが出るので、温めることは悪化の原因になります。また、体を動かしたり、大きな音や光などの刺激を入れることや、アルコール摂取も控えましょう。

【緊張性頭痛】
筋肉が凝り固まり、血流が悪くなることで起こるので、同じ姿勢を続けたり、体を冷やしたりすることで悪化します。精神的なストレスも影響するので、一時的にでもストレスから離れるようにしましょう。

【群発性頭痛】
片頭痛同様、血管が拡張すると痛みが出るので、温めたり、辛い物を食べる、激しい運動などは避けましょう。気圧の変化も影響するので、飛行機なども悪化の原因となります。

頭痛が改善しない理由

頭痛が改善しない理由は、まずは原因が把握できておらず、対処の仕方が間違っていることも要因の一つです。また、頭痛が出る原因は様々ありますが、自律神経の乱れはどの頭痛にも大きく影響します。一時的に筋肉を緩めたり、ストレスの回避をするだけでは、根本的な治療になっていないので、繰り返してしまう方が多いです。

整骨院の治療法

整骨院での治療は、筋骨格へのアプローチを得意としています。軽度の筋緊張などによる頭痛は早期に改善することができます。ですが、自律神経が絡んでいたり、重度の頭痛の場合は、改善がしづらいこともあります。

症状の度合いによってどこで治療を受けた方がいいか選ぶのが重要です。自分での判断が難しい場合は、実際に病院や整骨院などに行って、一度相談してみましょう。

本八幡鍼灸院での治療方法

本八幡鍼灸院では、東洋医学と西洋医学、どちらの観点からも状態を把握していきます。西洋医学的には、今までお伝えしてきたことをメインにみていきます。

東洋医学的には、頭痛を「外感」「内傷」の二つに分類して考えます。
外感頭痛は、人体の外に原因がある場合の頭痛のことを言います。例えば風邪や感染症などが該当します。
内傷頭痛は、人体の内に原因がある場合の頭痛のことを言います。例えば、ストレスや栄養不足、内臓の機能低下などが該当します。
東洋と西洋、どちらの視点も取り入れながら、ツボや手技の選択を行います。

頭痛改善に効果のある治療法と理由

鍼灸治療だけでも頭痛の改善は見込めますが、いち早く症状の改善をするために、本八幡鍼灸院では鍼灸以外にも様々な手技療法や補助療法も同時に行っていきます。

また、体質を改善するには、毎日の習慣が大きく影響します。生活習慣の改善もしながら、頭痛が起こらない体づくりをしていきます。

コンビネーション療法

鍼灸治療以外にも、より症状の改善を早めるために様々な治療を組み合わせていきます。
【ヘッド】

顔面部から東部、首まで筋肉を緩めていきます。凝り固まった筋肉を緩め血流を促進します。首から上の筋肉は自律神経との関りも大きいので治療している段階からリラックスしやすくなります。

【スーパーライザー】


首にある星状神経節に照射をすることで、副交感神経を優位に働かせ、自律神経バランスを整えます。

【活法整体】


古武術を応用した整体法です。ボキボキなる一般的な整骨院での整体とは違い、体を動かしながら筋肉と骨格にアプローチする為、痛みもなくソフトな整体です。ゆがみは血流不良やストレスの要因になるので、骨格からもアプローチを入れます。

【オイルトリートメント】  


筋肉の硬さが強い場合は、オイルトリートメントを使って筋肉を緩めます。筋肉が柔らかくなり血流が改善しやすく、リラックス効果も高まります。

生活習慣指導

いくら週に1回治療をしても、それ以外の過ごし方に問題があっては、症状の改善も遅くなってしまいます。また、頭痛の種類によって必要な自宅でのケアは変わるので、一人一人に必要なケアのやり方や、気を付けた方がよいポイントなどをお伝えします。

頭痛緩和のツボとセルフケアを紹介!

頭痛が出たときにすぐに施術を受けられればいいのですが、そうもいかないときもありますよね。そんな時に自分でできる、ツボを使った頭痛の緩和ケアをご紹介します!

【後溪(こうけい)】
手の小指の外側にあります。手を握ったときに、小指の付け根あたりにしわがでるので、そのしわの下がツボになります。

 

【合谷(ごうこく)】
手の甲側にあります。親指と人差し指の骨がぶつかるところの間にあります。

 

【外関】
手首の中心から指三本分上の骨と骨の間にあります。

 

【労宮】
掌にあります。手を握って、中指と薬指の指先があたるところの間にあります。

 

ツボはいた気持ちよいくらいの力で押したり、お灸をするのも効果的です。お灸はネットやドラッグストアでも簡単に購入できるので、ぜひやってみてください!

患者さんの声

鍼灸治療で頭痛が改善した患者さんの声をご紹介します!

▼毎日のように飲んでた頭痛薬を使わなくなった方の喜びの声はこちら!

▼体質改善により妊娠し、頭痛も改善した方の喜びの声はこちら!

まとめ

頭痛は多くの方が悩まされている症状の一つです。頭痛が出てしまう原因は様々なので、まずは自分の頭痛がどの種類なのかを把握するところから始めましょう!
そして、頭痛は大きな病気のサインになることもあります。いつもと違いを感じたり、あまりに長く続くような場合は、早めに病院で診察をしてもらってください。

原因を突き止め根本から治療をすれば、もっと快適に楽しく毎日を送れるようになります。頭痛が出て当たり前の日常を変えていきましょう。

料金ページはこちらをクリック!

アクセスはこちらをクリック!

間WEB予約はこちら

監修 本八幡鍼灸院院長 峯岸里美(鍼灸師歴18年)

2004年3月 鍼灸師国家資格取得
2003年4月 心身健康堂入社
2007年4月 けやきの杜鍼灸接骨院赤坂入社
2008年6月 住吉鍼灸院勤務
2013年2月 本八幡鍼灸院開院