便秘の原因は水分不足?改善方法も紹介!

- update更新日 : 2024年01月10日
folder未分類

このようなお悩みはありませんか?

  • 何日も便通がない日があり、お腹が張る
  • 便意をあまり感じない
  • 排便してもすっきりしない
  • コロコロしな便で、出すのが大変
  • 便秘になったり解消したり、安定しない

便秘の原因とは?

便秘にも様々な原因があります。食事の問題や自律神経の問題など、その方の生活習慣によって違ってきます。まずは自分がどのタイプの便秘なのかを知ることで、解決方法や予防方法などを効果的に行えるようにしていきましょう。

水分補給ができていない

水分が足りていないと便が硬くなり便秘になりやすくなります。特にコロコロしていたり、硬くて排便が難しい場合は、水分不足が大きな要因です。

便が排出されるには、腸が正常に動いている必要があります。水分が不足してしまうと、血液がドロドロになり、内臓への血流も悪くなってしまいます。すると、腸が本来の働きができず、排便しづらくなります。

食物繊維とれてる?栄養素の不足

栄養素などの不足も、便秘になる要因になります。便秘には食物繊維を摂った方が良い!というのはよく聞きますよね?なぜ食物繊維が少ないと便秘になりやすいのでしょうか?

食物繊維は水溶性不溶性があります。不溶性の食物繊維は便の量との関係があるため、不溶性食物繊維が少なくなると、便の量が減り、排出しづらくなります。水溶性食物繊維は、便の硬さと関係があります。水溶性食物繊維が少ないと便が硬くなり、コロコロした状態になります。硬くなってしまい排便がしづらくなります。

運動不足も影響!血流不足

水分不足のところでもご説明しましたが、内臓は血液によって栄養や熱が運ばれ、正常に働けるようになります。血流が足りないと内臓の動きが鈍るため、便秘になりやすくなります。

血流が少なくなる要因の一つが運動不足です。特に大人になると、座りっぱなしのことが増えたり、運動習慣がなくなったりすることが多く、血液の滞りが起きやすくなります。近年ではコロナの影響で在宅ワークも増えたので、余計に運動不足になりがちですね。

腸は健康に保たれてる?腸内環境の問題

腸内環境を左右するのは、腸内に住みついている約1000種類の腸内細菌の状態です。数で言うと、100兆個から1000兆個いると言われています。

腸内細菌は3つに分類できます。人に対して良い影響を与える「善玉菌」、人に対して悪い影響を与える「悪玉菌」、善玉菌と悪玉菌の優勢側になびいて働く「日和見菌」です。

善玉菌が優勢に働いているときは腸内環境は良いのですが、悪玉菌が優勢に働きだすと、便の状態も悪くなってきます。悪玉菌が出す悪性物質によって、腸の蠕動運動が麻痺してしまい、便が大腸で滞ってしまう状態です。悪玉菌は生活習慣の乱れやストレスなどで増えてしまうので、まずは生活習慣の見直しから始めましょう。

 

緊張が強く、リラックスできていない

腸が活発に動くには自律神経の働きが必要です。自律神経には、頑張るモードの交感神経と、リラックスモードの副交感神経があります。腸の動きを良くするには、副交感神経が働いているときです。つまり、普段から緊張状態が多かったり、常に気を張っているような状態の方は、頑張るモードの交感神経ばかり使っているので、腸の動きが鈍くなってしまいます。

この体の使い方をずっとしていると無意識に交感神経のスイッチが入りやすくなってしまうので、意識的に身体の力を抜いたり、リラックスする時間を作ることが必要です。

便秘になると何が悪いの?

実際便秘になることで、どんな影響やリスクがあるのでしょうか?便秘薬などを飲めば出すことができるし、便秘であっても困らない方もなかにはいらっしゃいます。ここでは、便秘が引き起こす身体へのリスクや、妊活に対してどのような影響が出るのかをご紹介します。

病気のリスクが上がる

便秘によって、心臓病や脳血管の病気になるリスクが上がることがわかっています。1日1回以上排便する人と比べて、4日に1回以下の排便の方だと、狭心症や心筋梗塞で死亡する確率が1.45倍。脳卒中で死亡する確率が2.19倍に増えることがわかりました。また、寿命も短くなることが海外の研究でも発表されています。

他にも、腸には「腸管免疫」と言って、外からのウイルスや細菌を防ぐ働きがあります。便秘によりこの機能が働かなくなると、感染症などにかかりやすくなります。

妊活に悪影響

大腸は子宮や卵巣と同様に骨盤内に収まっている臓器です。その臓器が便によって硬くなってしまうと、周りにある子宮や卵巣を圧迫してしまう可能性があります。それにより、子宮や卵巣の働きが悪くなってしまいます。

また大腸の動きが悪くなると、それに伴って小腸や胃の働きも悪くなり、消化吸収が十分に行えなくなります。すると妊娠に必要な栄養が足りなくなり、妊娠しづらくなります。

そして、腸の動きが悪いということは基礎代謝が落ち、身体が冷えやすくなっています。そして身体が冷えるとさらに腸の動きは悪くなります。冷えは妊活にとっても悪影響です。

精神が不安定になる

腸は第二の脳とも呼ばれており、腸内の環境が精神にも影響があることがわかっています。消化ホルモンや脳内ホルモンも多く存在し、それを通して脳と密接に繋がっています。腸内が荒れると気持ちも不安定になりやすくなります。妊活にはリラックス状態を作ることが大切なので、できるだけ腸の状態を整えて、心も穏やかで過ごしましょう。

肌荒れ

便秘になると、血液中に毒素が排出されます。この毒素によって血流が悪くなり、老廃物が溜まりやすくなります。皮膚は最大の排出器官なので、体内に老廃物が溜まっているなら、それを皮膚から出そうとしてしまいます。これが肌荒れやニキビの原因になります。健康だけでなく、美容にも影響が出てきてしまいます。

便秘の改善方法は?

便秘の改善方法にはどのようなものがあるでしょうか?便秘になっている原因によっても改善方法は変わってきます。自分がどの原因で便秘になっているか把握できていればいいですが、なかなかわかっていない方も多いのではないでしょうか?その場合は、これからご紹介する方法を一つずつ試してみてください!

水分補給

便秘になってしまうかたの中には、圧倒的に水分不足の方がいらっしゃいます。1日に必要な水分量は、体重×40mlです。50㎏の人で2lとなります。必要量を飲めている方は、意外と少ないです。特に冬場は寒くなり水分摂取量がより少なくなるので、意識的に飲む必要があります。便が硬くなりやすい方は一度自分が飲んでいる水分量を確認してみましょう。

栄養バランスを整える

便は食べたものからできているので、何を食べているかも便秘に大きく関わってきます。例えばパンやパスタ、ピザなどの小麦を使ったものをよく食べる方は、小麦が腸内を汚すので、腸内環境が悪くなりやすいです。また、便の量が少なかったり、毎日出ない方は、不溶性食物繊維を食べると改善しやすいです。逆に、水溶性食物繊維は、便がコロコロと硬くなってしまう方におすすめです。

腸自体がしっかりと働くためには、必要な栄養素がなければいけません。外食が多すぎたり、インスタント食が多かったり、偏食している場合は、必要な栄養が摂れているか食生活の見直しをしましょう。

運動

腸が動くために必要なものの一つが血液です。血液によって必要な栄養が運ばれてきます。その血液の流れを良くする一つに運動があります。特にデスクワークの方や、同じ姿勢での作業が多い方、以前はよく運動していた方などは、運動をすることで便秘が解消しやすくなります。

なかなか運動する時間が作れない方は、テレビを見ながらスクワットをしたり、エレベーターではなく階段を使ったり、一駅前で降りて歩いたりなど、日常生活の中で身体を動かすタイミングを作ってみてください。

自律神経を整える

腸を動かしているのは自律神経の働きです。腸は副交感神経が優位な時に動きます。なので、普段からストレスが多かったり、緊張が強かったり、気を張っているような場合、交感神経の方が優位になってしまい、腸の動きが悪くなります。

自律神経は自分でコントロールができないのですが、それを唯一コントロールできるのが呼吸です。交感神経が優位になっている方は、呼吸が浅く早くなっていることが多いです。この呼吸をゆっくり大きくするようにするだけでも、副交感神経のスイッチが入りやすくなり、腸が働きやすい状態が作れます。

呼吸以外では、睡眠をたっぷりとったり、アロマを使ったりするのも、自律神経を整える効果があるので、ぜひ試してみてください。

便秘解消に効く飲み物・食べ物を紹介!

便秘解消に効果的な飲み物や食べ物はどんな物があるのでしょうか?代表的なものをご紹介します!何からやっていいかわからない方は、まずは飲み物から変えてみてください。

白湯

白湯は水分補給にもなりますし、温かいので、血流も改善しやすく内臓の働きをアップさせることができます。

特に、朝起きた後に白湯を飲むと、休んでいた内臓が目覚め動きだすので、排便をしやすくなります。また、朝に白湯を飲む時間を作ることで、慌ただしくならずにゆったりした時間を過ごせるので、副交感神経も働きやすく、より腸の動きが良くなります。

お茶

便秘に効くお茶は、たくさんの種類が出ていますよね。ただし、中には下剤のような働きをするものもあるので、お茶を飲む際には慎重に選ぶことをおすすめします。

ここでは、安心して飲めるお茶をご紹介します。

【ルイボスティー】

ルイボスティーは、最近はコンビニなどでも見かけるようになりましたね。ルイボスティーに含まれるポリフェノールは、悪玉菌を排出し、善玉菌が優位に働ける環境を作ります。善玉菌が優位に働くことで、腸内環境が整い、便秘が改善します。

また、ルイボスティーにはマグネシウムも含まれています。マグネシウムは水分を引き込む働きがあり、便を柔らかくして排出を手助けしてくれます。便秘薬が飲めない妊婦さんにもよく処方されます。

善玉菌を含む食品

善玉菌を増やす食材は、発酵食品です。乳酸菌、麹菌、酵母菌、酢酸菌などを含む素食材を積極的に摂りましょう。味噌、醬油、ぬか漬け、お酢、キムチ、チーズ、納豆などは代表的な発酵食品です。

料理で言うと、まさに和食を食べることがおすすめです!和食には発酵食品が多いので、自然と食べることができます。

オリゴ糖を含む食品

善玉菌の一種であるビフィズス菌のエサとなるのが、オリゴ糖です。オリゴ糖を摂ることで、ビフィズス菌が活発に働き、腸内環境が改善します。熱や酸にも強く、人間の消化酵素ではほとんど分解しません。

オリゴ糖は大豆やごぼう、玉ねぎ、バナナ、ニンニクなどに含まれています。

食物繊維を含む食品

食物繊維が足りないと、便秘になりやすくなります。食物繊維には二種類あって、不溶性食物繊維水溶性食物繊維です。不溶性食物繊維は水に溶けにくく、水分を吸収するので、便通の量を増やします。水溶性食物繊維は、糖や脂質の吸収を抑えたり、腸内細菌で発酵することにより、大腸のエサになります。

本八幡鍼灸院でできること

日々の習慣を変えるだけでも便秘は改善できますが、それでもなかなか改善しない便秘は、本八幡鍼灸院で治療を受けてみませんか?

東洋医学は、ツボを使うことで、内臓に直接働きかけることができます。血流の改善や自律神経の調整も一緒にできるので、様々なタイプの便秘に効果があります。本八幡鍼灸院ではどのような施術をしているのかご紹介します。

鍼灸

鍼やお灸を使い、ツボに刺激を入れて内臓を動かしていきます。特に便秘と関連が深い、大腸や胃のツボを使います。鍼は髪の毛ほどの細さで、痛みもほとんどありません。場所や状態によっては、ズーンと重いような響きという感覚が出ることもありますが、鍼の効果の一つなので、お身体にはまったく問題ありません。苦手な場合は、刺激量の調整ができるので、ご安心下さい。

お灸は、熱刺激を入れていきます。一番高くても45度くらいなので、火傷するような温度にはならないのでご安心下さい。身体を温めたり、それによって血流を促す効果もあるので、お腹や腰回りなどに使うことも多いです。

オイルトリートメント

オイルを使って筋肉を緩めたり、血流をよくしていく施術です。便秘や大腸の働きと関係の強い、お腹、腰、首肩回りの施術をすることが多いです。特にお腹は腸を直接動かしていくので、便秘の強い方は、最初は痛みを感じやすいかも知れないですが、徐々に緩んでいくのでご安心ください。しっかりと腸を動かして、便秘の改善をします。

整体

骨盤の周りの歪みがあることで、流れが悪くなっている場合に使います。ボキボキするような整体ではなく、身体を動かしながら筋肉や骨格を調整するので、怖さや痛みがなく受けていただけます。また、骨盤の歪みが取れることで、腸の位置も正常な場所となり、内臓の働きを向上することができます。

まとめ

2016年の統計によれば、女性の約20人に1人が便秘に悩んでいるとされています。今の時代ではもっと多くの方が便秘に悩んでいることが考えられます。

まずは自分の生活習慣の中で見直せるものがないかを確認!それでも改善が難しいときは、専門のスタッフが丁寧にお体を診させていただきます。

便秘は不妊や美容、メンタルにも大きく影響してくる症状です。そのまま放置せず、便秘に悩まない身体づくりをしていきましょう。

24時間WEB予約はこちらから

監修 本八幡鍼灸院院長 峯岸里美(鍼灸師歴18年)

2004年3月 鍼灸師国家資格取得
2003年4月 心身健康堂入社
2007年4月 けやきの杜鍼灸接骨院赤坂入社
2008年6月 住吉鍼灸院勤務
2013年2月 本八幡鍼灸院開院