多嚢胞性卵巣症候群でお悩みの方必見【不妊の原因】

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは

こんなお悩み・症状はありませんか?

□生理不順でタイミングがとりづらい
□排卵をしていない
□基礎体温が二層にならない
□タイミングをとっているけどなかなか妊娠しない
□ホルモンバランスが乱れている

不妊の原因の一つに
多嚢胞性卵巣症候群があります。

卵子のもととなる卵胞はたくさん卵巣の中にあるのですが、
卵巣の中で小さい状態からなかなか育たずに、
排卵まで時間がかかったり、排卵しなかったり、
無月経になったりしてしまうのです。

 

クリニックではどのような治療をするの?

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の一般的な治療法

多嚢胞性卵巣症候群は、
卵巣の中の男性ホルモンの量が多くなること
が原因だといわれています。

なぜ多くなるのか?というと、
脳から出る「黄体化ホルモン」
血液中の糖の値を低下させる「インスリン」
働きによるものです。

この2つのホルモンが正常よりも卵巣に強く
影響することによって、男性ホルモンが卵巣の中で
局所的に増えていると考えられます。

病院では一般的に
検査をして多嚢胞性卵巣症候群だと判断できたら、
ホルモンバランスを整える治療をしていきます。

排卵誘発剤

経口薬のクロミフェンなどを使い、
排卵を誘発していきます。
それでも効果がない場合は、
薬の種類を変えたり、漢方の併用、注射薬を使用する場合もあります。

ここでの注意点としては、
ただ排卵させればよいのでなく、多胎妊娠を避けることです。
排卵誘発剤の刺激が強すぎると、たくさんの卵が発育・排卵する可能性があります。
多胎妊娠の場合、双子で6倍、三つ子で15倍の
新生児の脳性麻痺のリスクがあるとされています。

またたくさんの卵が発育し卵巣が腫れてしまうことで、
お腹や胸に水が溜まる、卵巣過剰刺激症候群にもなりやすくなります。

排卵誘発剤を使っていく際には、
必要最低限に抑えることが必要となります。

腹腔鏡下卵巣多孔術(LOD)

手術で卵巣に小さな穴をいくつも開けることにより
卵巣中のホルモンバランスを改善させる方法です。

排卵率は増加し(約80%)、術後の自然排卵は約1年続きます。
月経周期は約80%が、その後数年にわたり順調にきたとう報告もあります。

 

ホルモン剤や手術をすれば比較的改善は早いです。
ですが、多嚢胞性卵巣症候群になってしまった体質自体は変わっていません。
つまり、婦人科に不調が出やすかったり、不妊になりやすい体質自体は
まだそのままになっています。

体質を変えるには、
体を軌道修正するために必要な刺激と
その症状を作ってしまった習慣の改善が必要です。

鍼灸ではどのような治療をするの?

本八幡鍼灸院の多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の施術方法

東洋医学の考え方では
多嚢胞性卵巣は「瘀血」と考えられています。

血液や気、エネルギーが滞った状態が瘀血なので、
卵の滞りも同じようにとらえるのです。

卵巣内の流れや滞り、ホルモンバランスの乱れを
自律神経の調整によって改善していきます。

お腹の硬さをとることによって卵巣の血流改善
をしていき、瘀血状態を解消していきます。

生活習慣の改善

瘀血になる要因としては
「油物」「糖分の多いもの」取りすぎる
食生活が影響するとも言われています。

通院による鍼灸の施術だけでなく、
食事指導やご自宅でのケアを組み合わせて、
より効果的な状態にしていきます。

肥満も多嚢胞性卵巣症候群の原因となるので
食生活の改善も必須ですね。

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)が改善する理由

コンビネーション療法

鍼灸治療と一緒に手技療法・補助療法を用いて
施術をしていきます。

体質を変えるというのは時間がかかります。
しかし妊活は時間との戦い・・・。

より効果的に体質改善をしていくために
鍼灸治療をベースに
様々な角度からアプローチをします。

 

【オイルトリートメント】
硬くなった筋肉を緩めて血流改善をしていきます。

【活法整体】
骨格の歪みを調整し、卵巣や子宮に負担がなく
血液循環が良くなる骨格
へと導きます。

【よもぎ蒸し】
よもぎにはホルモン調整作用や血流改善
働きがあります。
よもぎを煎じた蒸気を下半身から浴びることで
皮膚や粘膜から成分を吸収します。

患者様の喜びの声

 

 

 

 

 

クリニックに通っていましたか?期間は?

約4年通いました。

当院に通われてお体や体質はどのように変化しましたか?

多嚢胞性卵巣症候群で生理が数か月来なかったのが、1か月ごとに来るようになりました。
先生方に悩みを聞いていただき、心が楽になりました。

妊娠されて良かったこと・嬉しかったことは何ですか?

主人が喜んでくれたことです。

ベビ待ちさんに、メッセージやアドバイスをお願いします。

私は、不妊治療と仕事の板挟みにより、精神的に追いやられた為、クリニックへの通院を中止、その後自然妊娠しました。
自分に優しくしてください。思い詰めずに誰かに頼ることや話を聞いてもらうことも大事です。
ここはそれができる場所です。

 

多嚢胞性卵巣症候群(POC)のまとめ

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)を改善するためには、まず血流をよくすることが重要です。
そのためにも

  1. 硬くなった筋肉をゆるめる
  2. 歪んだ骨格を整える
  3. 自律神経を整えてリラックスしやすい体を作る
  4. 食事を見直して、血流がよくなる食事法に変える

このようなアプローチをかけることで、
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)になっている体質を変えていきましょう!

 

来院当初は卵が育たない、生理が自力で来ない
という方も
「卵の育ちが良くなってきた」
「薬を使わないで生理が来きた」
と体質改善して妊娠される方がいらっしゃいます。

鍼灸を通して自分の体質を変えてみませんか(^^)?

執筆者 市川市 本八幡鍼灸院 茂木紗央里

24時間WEB予約はこちら

関連ページ

卵が育たない事でお悩みの方はこちらをお読みください!

排卵障害でお困りの方はこちらをお読みください!

基礎体温が2層にならない方はこちらをお読みください!